“10 years”-最も古い素材で現在を作る-


オンライン展示監修/ARCHI HATCH

“10 years”-最も古い素材で現在を作る-
期間:2020年10月9日(金)~10月18日(日)
時間:10:30-18:00(※10/9は13:00から開場)
会場:ログズビル1F 東京都中央区日本橋横山町 7-14
オープニングレセプション 10/09(金)18:00-
〈ご来場の際のお願い〉
恐縮ではございますが、新型コロナウイルスの感染予防として会場にお越しの際はマスクをご着用ください。

ログズビル外観

〈ごあいさつ〉

今年、作家活動10年を迎えた毛塚友梨の、今までの制作活動を振り返る展示会を開催致します。 今回の展示では新型コロナ ウィルス感染症の影響による状況を鑑み、現地会場と併せて、3Dスキャンを使用しオンラインでも展示会を広く公開する予定 です。遠方の方も是非オンライン上で、芸術の秋に美術鑑賞の新しい可能性をご体験ください。

 

毛塚はバケツや蛇口やゴム手袋など、大量生産されている日用品を陶器によって作り直す作品を発表しています。この作品は「紐作り」と いう土器などに用いられた原始的な技法で立体造形されているのが特徴です。一見すると薄汚れたバケツに見える作品も、よく見れば粘土 の緻密な積層、そして釉薬の艶やかな重なり合いによって構成されています。そのような毛塚の表現は「モチーフの姿(イメージ)」と「ディティ ールの質感(マチエル)」を極度に相反させることで、私達にとっての「物を見ること/認識すること」にズレを生じさせます。このような「認識の ズレ」とは、インターネットがもたらせた「物質」と「データ」の剥離など、まさに現代社会を巡る視覚認識の問題です。  さらに毛塚の作品においては、既製品というモチーフを一本一本の粘土の紐を丁寧に積み上げて構成していく、それを乾燥させて焼いて いくという時間の経過が、「既製品の即席性」と「陶芸の緻密性」を対比し、物質を巡る時間の流れが意識されます。  そのような時間の流れとは、石油燃料の大量生産品などが数十年で劣化してしまうのに対し、陶芸は数万年も劣化しないという膨大な時間 の流れの対比でもあるのです。陶器というメディアが持つ様々な特性や意味について考察しながら、現代」社会における「物を見る/認識する」 ということに対して毛塚の表現は問いかけています。  また、期せずして今回毛塚の個展はコロナ禍での開催となりました。現代において毛塚の作り出す汚れたシャワーやアカスリといった水回 りのモチーフは、今を生きる私達にまた特別な意味を持ちます。既製品の表面に付着しているかもしれない、目に見えない細菌に極度に警戒 して暮らしていくということ。ある意味そのような視点自体が自体が粘土を几帳面に積層し、釉薬によって既製品の汚れを描写していく毛塚 の制作に重なります。まさに「コロナ前の過去」より「コロナ禍以降の世界」において毛塚の作品はより一層、興味深い鑑賞体験を生み出すと 考えられます。是非ともご高覧ください。

10yearsについてのブログ
10yearsのプレスリリース